内容証明郵便のためのWordテンプレ
敷金を返してくれない大家に、内容証明を送った話の続きだ。
ひながたの文言を書きこむのは専用の文字数にしなければならない。
そのためには、Wordの文字数を変更しなければならないのだが、なかなか作るのが面倒。
なので、ここにおいておくぜ。MicrosoftのWordで使えるDOCファイルだ。
いちおうウイルスチェックはしてあるが、各自確認してくれ。
内容証明郵便の出し方!
そして完成した内容証明郵便は全部で3部印刷して、全部を郵便局に持っていこう。それぞれ受付印を押されるが、
1、自分用
2、相手用
3、郵便局が保管する控え
として使われる。
そもそも内容証明郵便とは、
いつ、いかなる内容の文書を誰から誰あてに差し出されたかということを、差出人が作成した謄本によって日本郵便が証明する制度。
ただし!
証明するものは内容文書の存在だけで、文書の内容が真実であるかどうかを証明するものではない。
ま、そりゃそうだな。
そして、これは相手に対して権利を主張し、金銭を請求をした事実を日本郵便が証明してくれる。それだけでは何の効果効能もないんだが、裁判における証拠として使われることから、「法的措置がとられるかも」という心理的圧力を与えることになる。
内容証明の料金は、普通の郵便料金に加えて1枚まで430円 、2枚目以降は1枚につき260円増しだ。
素人にはオソロシイ郵便物だと思えるから、けっこうその圧力で払ってくれちゃったりする。だが、それでも無視されたり、逆に相手から訴訟を起こされたりということも起こりうる。そのあたりは賭けになるな。
あ、内容証明郵便は必ず「配達証明」も付けるのを忘れないようにしよう。せっかく内容証明なのに、届いてませんといわれたらそれまでだ。
だからこそ、相手にも逃げ道を与えて、妥協しやすい額の請求に抑えることが大事だと思う。裁判になったら、それなりに面倒なのはこっちも同じだしな。
内容証明郵便で相手をビビらせるコツ
で、さらに恐ろしさを増す裏技がある。
首都圏に住んでいる人なら、「東京高裁内郵便局」から内容証明郵便を送ることだ。地下鉄の霞ヶ関駅から徒歩1分のところにある東京地裁&東京高裁は同じ建物に入っている。
ちなみに、裁判所には誰でも入ることができるんだぜ。ちょっと前から裁判傍聴マニアの話が出ることもあって、わりと知られた話になってるがな。
で、東京高裁内郵便局に行くには、まず荷物検査を受ける。空港のゲートみたいなものを通るんだが、ここは感度が明らかに低い。携帯などをポケットに入れてても鳴ったことがないw
無事通過したら、エレベーターか階段で地下1階へ。食堂がいくつかあり、売店、書店などがあるフロアだが、その角っこに郵便局がある。
ここから差し出す内容証明郵便は「東京高裁内郵便局」というハンコが書類に押されるっていう寸法だ。
大阪高裁にも「北浜郵便局高裁内分室」っていうのがあるそうだな。そこのハンコは未確認だが、分室名が入るんなら効果ありそうだ。
わざわざ裁判所まで行くの?? っていう疑問もあるだろう。内容証明郵便って、今やネットで24時間オンラインで出せるんだが、こけおどしの手紙だけあって、ハク付けしたいからな。
さらに、最高裁判所内郵便局っていうのもあって、こちらは荷物検査を受けなくても、外部から直接出入りできるらしい。たしかに、最高裁から手紙がきたらビビるなww 日本に1つしかないし。
内容証明で済めばラッキーだが、その先も覚悟が必要だ。
そんなときに備えて、ある程度理論武装しておいたほうがいい。いちおうマニュアルは読んでおいて損はない。
敷金返還マニュアル